耳科・聴覚

ヒトにとって音を聞く、聴覚は大切な感覚のひとつです。われわれ耳鼻咽喉科医は音を聞く役割を担っている耳の病気を扱っています。

耳は、耳の穴から鼓膜までの「外耳(がいじ)」、伝わってきた小さな音を鼓膜で受け止めて、小さな骨(耳小骨)を介して内耳へ伝える「中耳(ちゅうじ)」、音を神経の信号に変換する蝸牛(かぎゅう)と三半規管や耳石器からなる平衡器官がある「内耳(ないじ)」の3つに分かれています。

 音が聞こえにくくなることを難聴と呼びますが、難聴の症状もどの部位が障害されているかによって異なっています。外耳・中耳の障害によって音が小さく聞こえる難聴が「伝音(でんおん)難聴」です。蝸牛が障害されると音が聞こえない・音がひずむなどの症状がでます。これが「内耳性(ないじせい)難聴」です。

内耳より奥の聴こえに関係する神経が原因となる「後迷路性(こうめいろせい)難聴」は、音がきこえるけれども言葉が聞き取れないという特徴があります。「内耳性難聴」と「後迷路性難聴」をあわせて「感音(かんおん)難聴」と呼びます。耳の

 病気といっても原因や症状は様々です。聞こえに異常を感じたら、耳鼻咽喉科を受診して下さい。